こんにちは、Jeannieです。
プログラミングスクール選びにお悩みの方、無料体験は検討されているでしょうか?
今回はプログラミングスクールの無料体験は受けるべき!ということで、以下の内容でお届けします。
- 無料体験を受けるべき3つの理由
- 無料体験の種類と違い
- 無料体験を受けられるおすすめスクール
プログラミングスクールに通うのであれば高額な受講料を払う必要があります。
スクール選びに失敗しないためにも無料体験を受けた上で検討すべきです。
それでは参りましょう!
無料体験を受けるべき3つの理由

プログラミングスクールの無料体験を受けるべき理由は以下の通りです。
- 自分の肌でスクールの雰囲気を感じることができる
- 入校した後の後悔を防ぐことができる
- 高額な受講料をムダにすることがなくなる
要するに、無料体験を受けることでプログラミングスクール選びで失敗するリスクを回避できるということですね。
仮に無料体験を受けずにスクールを決める場合、その決め手は何になるでしょうか。
ほとんどの方は公式サイトの内容や口コミですよね?
これらが本当に信用できるかというと私はいまいち信用できません。
なぜなら、公式サイトは大抵が良い部分だけを書いているからです。
口コミも、個人の受け取り方によって評価が変わるので、全く同じカリキュラムだとしても良く感じる人もいれば悪く感じる人もいます。
正直口コミを見ただけでは自分に合うかどうかなんて分かりませんよね。
だからこそ無料体験を受けるべきです。
無料体験を受けることで以下のようなメリットがあります。
- スクールの雰囲気を自分の肌で確かめられる
- 自分が気になる部分を直接質問できる
- 合わないと思ったらスクールの選択肢から除外できる
無料でこういった判断ができるのであれば、受けない理由はないですよね。
お金もかからないのでリスクは何もありません。
プログラミングスクールの受講料の相場は数十万円です。
入校してから「自分に合わなかった・・・」となると、その数十万円をドブに捨てることになります。
誰しもそんな後悔したくないですよね。
そうならないためにも、無料体験を受けるべきだというのが私の主張です。
ネットで人気のあるスクールだからといって自分に合うかどうかは別問題。
まずは気になるスクールの無料体験を受けてみてから判断するようにしましょう。
無料体験の種類と違い

無料体験とひとくちに言ってもいくつか種類があります。
- 無料カウンセリング
- 無料体験レッスン
- 無料体験説明会
無料カウンセリング
カウンセラーの方と個別に話ができます。
以下のような内容で1時間程度やり取りする感じです。
- プログラミングを学ぶ目的のヒアリング
- 今までの経歴のヒアリング
- エンジニアの実情の共有
- 今後の目標に対するアドバイス
- 質疑応答
ヒアリングを受けていく中で、自分の目標に対してアドバイスをもらえたり、スクールに対する疑問に答えていただけたりしますので、ほんとに無料で相談できるイメージですね。
- プログラミングを学ぶ意欲を引き出してもらえる可能性がある
- 公式サイトでは分からないことを質問できる
- 自分の状況に合わせたピンポイントなアドバイスがもらえる
- 実際の授業の雰囲気が分からない
無料体験レッスン
スクールのレッスンを無料で体験できます。
- 実際の授業の雰囲気が分かる
- コードを書く楽しさを教えてもらえる
- アプリケーションを動かす体験ができる
- 個人的な悩みなどの解決は難しい
- カウンセリングほど深い話はできない
無料体験説明会
スクールの特徴や学習内容の説明会に参加します。
説明会なので複数人で同時に受けることがほとんどです。
- 公式サイトでは分からない魅力が分かる
- スクールに関する疑問点を質問することができる
- カウンセリングほど深い話はできない
- 個人的なアドバイスなどはもらえない
おすすめ度でいうと、無料体験説明会は少し下がりますね。
無料カウンセリング、無料体験レッスンほどのメリットはありませんので。
とはいえ、プログラミングスクールによってどの種類を体験できるかは決まっていますので、上記のようなメリット・デメリットを踏まえた上で、無料体験に参加しましょう。
無料体験を受けられるおすすめスクール9選

ここからは無料体験を受けられるおすすめのプログラミングスクールをご紹介します。
DMM WEB CAMP

転職、就職を本気で考えている方向けのプログラミングスクールです。
無料カウンセリングが受けられます。
カウンセリングは一対一で実施されるので、集団での説明会では話しづらいことも気軽に相談できます。
TechAcademy

最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のプログラミングスクールです。
無料体験レッスンが受けられます。
実際にレッスンを体験しつつ、天気予報のWEBアプリケーションを作る経験ができます。
Tech Boost

AIやIoT、ブロックチェーンなどの最先端技術も学べる転職特化のプログラミングスクールです。
無料カウンセリングを受けられます。
オンライン・オフラインの両方で実施可能ですが、できることなら雰囲気をより肌で感じられるオフラインをおすすめします。
DIVE INTO CODE

WEBエンジニアだけでなく機械学習エンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
無料体験レッスン・無料説明会が受けられます。
90分ほど実際の講義形式でレッスンを受けた後に説明会が開かれる流れになります。
まとめ

今回は『プログラミングスクールの無料体験は受けるべき』という内容で記事を書きました。
プログラミングスクール選びに失敗しないためにも無料体験は必ず受けるようにしましょう。
公式サイトや口コミを見て「このスクールは良さそうだ!」と感じても、いざ無料体験を受けてみると講師の振る舞いやレッスンのやり方が自分に合わなそうだと感じることもあると思います。
合わなかったら別のスクールに行けばいいか、と簡単に切り替えられるほど受講料も安くありません。
身に付くまでにかなりの時間が必要な独学と違って、大金を払った対価として質の高い学びを得なければスクールに通う意味はないわけですから、失敗しないためにも面倒くさがらずに行動しましょう。
良さそうな候補がいくつかあるのであれば、迷わず『無料体験』を受けてから比較検討してみてくださいね。
コメント