TechAcademyとは?【さくっと概要を把握しよう】

TechAcademyって聞いたことあるけど、どんなスクールなんだろう?
どういうスキルを習得できるんだろう?
スクールの内容とか魅力を簡単に知りたいな。

今回はこんな疑問にお答えします。

プログラミングスクールを検討している方であれば、TechAcademyって聞いたことあるんじゃないでしょうか?

知名度は高いので、名前は聞いたことあるという方もいらっしゃると思いますが、どんなスクールなのか気になりますよね。

そこで本記事では、そんな方に向けてTechAcademyの概要を分かりやすくお届けしようと思います。

ちなみに、本記事を書いている僕はシステムエンジニアとして約10年ほど勤務した経験があります。現在は転職してWEB系のエンジニアとして働いていますので、現役エンジニアとしての目線で情報をお届けできればと思います。

記事を読み終えるころにはTechAcademyの概要が把握できますよ。
それでは参りましょう!

TechAcademyとは?

TechAcademyはプログラミングやアプリ開発を学べるオンライン完結型のプログラミングスクールです。単純にプログラミングのスキルを学ぶだけじゃなく、習得したスキルを活かして転職を目指すコースや小中高生を対象にしたジュニア用のプログラミング教室もあります。

オンラインプログラミングスクール受講者数No.1

2020年8月の調査では、オンラインプログラミングスクール受講者数No.1に輝きました。プログラミングスクールを受講した約1000人を対象に調査を実施した結果、TechAcademyの受講者数が一番多い結果となっています。

それだけ人気のプログラミングスクールなんですね。

オンラインでの学習は何かと不安を覚える人は多いと思いますが、TechAcademyであればオンラインの実績は十分、安心して通えると思います。

TechAcademyの魅力ってどんなところ?

TechAcademyの魅力を簡単にまとめてみました。

  • 場所を選ぶことなく学習できる
  • 幅広いスキルを習得できる
  • 最適なサポートを受けられる
  • プログラミング技術以外のアドバイスを貰いやすい

それぞれ詳しく見てみましょう。

場所を選ぶことなく学習できる

TechAcademyはオンライン完結型のスクールなので場所を選ぶことなく学習できます。なので自宅から学習するのもよし、カフェで学習するのもよし、自分の都合に合わせて学習することが可能です。

現在のようなコロナ禍においてはオンラインで学べることはかなり重要ですよね。通学しなくていい分、時間の節約にもなりますので忙しくて中々時間を取れない方にもおすすめです。

幅広いスキルを習得できる

TechAcademyで選択できる学習コースはなんと20コース以上!
これだけ豊富なコースが揃っているプログラミングスクールは他にありません。

さらにTechAcademyでは複数のコースを受講することも出来ますので、幅広くスキルを習得することが出来ます。たとえば、PHP/LarabelコースでPHPを学習しつつ、フロントエンドコースでWebアプリケーション全般のスキルを身につける、といったことも可能です。(セット割でさらにお得になりますよ)
PHP/Laravel + フロントエンドセットの例

最適なサポートを受けられる

TechAcademyではパーソナルメンター制度によって以下のような最適なサポートを受けることが出来ます。

  1. 毎日15時~23時のチャットサポート
  2. 週2回のマンツーマンメンタリング
  3. 回数無制限の課題レビュー
  4. プログラミング技術以外のアドバイスを貰いやすい

毎日15時~23時のチャットサポート

この時間帯であればメンターが常時オンラインで待機しているので、疑問点やつまづいているところがあればチャットですぐに回答を貰えます。実際のエンジニアの業務でもチャットでのやり取りが多いので、チャットでの質問や現状報告などに慣れることは転職後にも役立ちます。

週2回のマンツーマンメンタリング

TechAcademyでは、ビデオチャットを使ってパーソナルメンターとマンツーマンで質問や相談が出来ます。通常のチャットだけだと細かい話をしづらかったりしますよね。やり取りする回数も多くなりますし、文章で細かいニュアンスを表現するのは手間がかかるので。

その点、ビデオチャットであれば文章では伝わらない微妙なニュアンスまで伝えることが出来ますし、ざっくばらんな相談も出来ます。1回30分でかつ週2回と回数に制限はありますが、マンツーマンメンタリングで得られるものは多いのでこの時間を有効活用しましょう。

回数無制限の課題レビュー

課題が出来るようになるまで何度でもメンターからのレビューを受けることが出来ます。実際のプログラミングでは、レビューで指摘されたところを直してみたら他のところで動きがおかしくなった、というミスはよくある話です。

初心者のうちはこのあたりに気づけないことが多いです。TechAcademyでは回数無制限でレビューしてもらえるので、何度も指摘をもらうことで少しずつプログラミングのレベルを上げていくことができます。

プログラミング技術以外のアドバイスを貰いやすい

TechAcademyはただ単にプログラミング技術を学べるだけでなく、より実践的なアドバイスを貰うことができます。

なぜなら、TechAcademyのメンターは現役エンジニアが担当しているからです。現役エンジニアは実際の現場で得た知見をもとに指導してくれるので、アドバイス内容がより実践に近く、エンジニアとして必要な考え方もアドバイスしてくれます。

世の中のプログラミングスクールでは、大学生やスクールの卒業生がメンターを務めているところもありますが・・・やはり現役のプロがメンターを務めているスクールを個人的にはおすすめしています。

何故かというと、例えば野球のプロを目指しているとして、何らかの野球スクールに通うことになったとした場合、めちゃくちゃ野球に詳しい大学生なんかに教わってるのと同じようなものだからです。

素人からすると確かに勉強になる部分も多いですが、プロを経験したことない人から教えてもらうよりも、現役のプロ選手に学んだ方が確実に得られるものが多いはずです。

今後エンジニアとして活動していきたいという人であれば、なおさら現役エンジニアがメンターを務めているスクールを選ぶことをおすすめします。

TechAcademyで学べるコースはどれぐらいあるの?

TechAcademyで学べるコースは全部で24コースもあります。1~2週間でライトに学べるトレーニングコースや転職保証コースもありますので、実際にはもっと多くのコースが用意されています。

以下に学べるコースをご紹介します。

プログラミング系

  • Webアプリケーションコース
  • PHP/Laravelコース
  • Javaコース
  • フロントエンドコース
  • WordPressコース
  • iPhoneアプリコース
  • Androidアプリコース
  • Unityコース
  • はじめてのプログラミングコース
  • ブロックチェーンコース
  • スマートコントラクトコース
  • Pythonコース
  • AIコース
  • データサイエンスコース
  • Scalaコース
  • Node.jsコース
  • GoogleAppsScriptコース

デザイン系

  • Webデザインコース
  • UI/UXデザインコース
  • 動画編集コース
  • 動画広告クリエイターコース

マネジメント系

  • Webディレクションコース
  • Webマーケティングコース

これだけコースがあるとどれを選べばいいか迷っちゃいますよね。
自分の進むべき道を明確にイメージできている人は問題ないと思いますが、皆が皆必ずしもそういう訳ではありません。何となくエンジニアに興味があってスクール選びをしている人もいると思います。

そういう方は一度「おすすめコース診断」を受けてみてください。もちろん無料で出来ます。スクールに通う目的などいくつかの問いに答えるだけでおすすめのコースを診断してくれますので、どのコースを選ぶべきか分からないという方は是非受けてみてください。簡易的な診断ですので、あくまでも参考程度に受けてみてコース選びにお役立てください。

TechAcademyに通うとどんなスキルを習得できるの?

TechAcademyに通うとどんなスキルを習得できるのか、コース内容から判断して勝手にまとめてみました。

  • Webデザインスキル
  • Webサービス開発スキル
  • スマホアプリ開発スキル
  • ゲームアプリ開発スキル
  • ブロックチェーン開発スキル
  • AI/機械学習開発スキル
  • データベース操作スキル
  • チーム開発スキル
  • 動画系スキル
  • 上流工程スキル
  • Webマーケティング

これらを見てもらうと、かなり幅広いスキルを習得可能だということがお分かりいただけると思います。普通のプログラミングスクールでは、プログラミング技術を教えることがメインですが、TechAcademyではプログラミング技術だけでなく、システム開発の上流工程で必要なスキル(企画・設計など)やWebマーケティングなどのより実践的なスキルを学ぶことも出来ます。

もちろん、すべてのコースを普通に受けると何百万というお金が必要になってしまいますが、TechAcademyでは約半年の期間で15コースが自由に受けられるウケ放題コースがありますので、欲張りたい方は是非ご検討ください。

学ぶ目的は人それぞれ

プログラミングスクールに通って学ぶ目的は人それぞれです。

中でもエンジニア転職を目指している方が多いと思いますが、転職を目指しているのであれば「転職保証コース」という転職特化のコースもあります。

転職保証コースは、転職できない場合は全額キャッシュバックなどの魅力的な制度があります。
転職保証コースに関する記事も書いていますので、転職を目指している方はこちらの記事もどうぞ。

また、副業で稼ぐためにプログラミングを学びたいという方もいらっしゃると思います。
そんな方に向けて副業で稼ぐためにおすすめのスクールも紹介していますので、気になる方はこちらもどうぞ。

最後に

プログラミングスクールってやはり安いものではないので、スクール選びには失敗したくないですよね、その気持ちめちゃくちゃ分かります。

でも、たいていのプログラミングスクールは無料体験や無料カウンセリングを行っていますので、気になるスクールがある場合は失敗しないためにも必ずこれらを利用しましょう。無料なので何のリスクもありませんし、逆にそのスクールに自分が合いそうかどうかを判断する絶好のチャンスです。

「TechAcademyは気になってるんだけど、失敗はしたくないな・・・」という方は是非無料体験を受けてみてください。その少しの行動でスクール選びの失敗はなくせますよ。

無料体験などを実施しているスクールをまとめた記事も書いているので、スクール選びを失敗したくない人は是非ご覧ください。

ということで今回は以上になります、それでは~。

コメント